医療的ケア児妊娠中にしておいてよかったこと

 

初めての妊娠で色々ありながらも、これは正解だった!と思うことを紹介します🌷

 

これは私(医療的ケア児を持つ母親)の体験談なので、全ての人の参考にはならないと思います。読んでくださった方は、参考になるところだけ持ち帰ってください🙏🏻

 

 

 

限られた友人にのみ報告する

 

👧🏻の病気がわかってからInstagramで妊娠の報告をしましたが、非公開アカウントで信頼した友人のみに限定しました。今思えば報告なんてしなくてもよかったかなって感じです。

 

妊娠の報告をしたら、自然と出産の報告をすることになってしまい、👧🏻が病気で入院中であることを匂わせておきました。会いたいと言われて、断る流れが面倒だったので。

 

信頼している友達にのみ報告をしたので、嫌な思いもせず、とても楽でした。人によっては無神経に病気のことを聞いてきたり、憶測だけで周りに話されてしまう可能性もあると思ったので、私はこのようにしました。

 

人っていつ裏切るか分からないからね(意味深笑)

 

 

医療保険に加入する

 

これは人によってだと思いますが、私は主治医から「帝王切開になる可能性もある」と言われ、すぐに加入しました。

 

告知事項が少なく、数ヶ月後の帝王切開に保険が下りるのかがポイントです!帝王切開が決定している場合だとその事実を告知しなくてはいけないので、保険金が減額になったり、適用外になることがあるみたいです。

 

私が告知した時は自然分娩の予定だったので、減額や適用外になることはなく、満額支給で契約することができました。

 

帝王切開にならなくても、自分自身が病気になった場合も保険が下りるので、今後のために加入したという理由もあります。(結果私は、切迫早産、妊娠糖尿病で1ヶ月半入院し、その後帝王切開になったので、入院費以上の保険金が下りました。)

 

妊娠中だけの保険と迷いましたが、私はしっかりめの保険にしました。若いうちに入るほど保険料も安く、審査も通りやすいので、もう勢いで笑

 

保険のことは全く分からなかったので、いくつかの保険を比べてくれる代理店にお願いしました。手続き楽だし、知識が豊富なので勉強になります!おすすめ!

 

もし、詳しい話が聞きたい方がいれば、InstagramのDMでお答えします。あ、案件とかじゃないです!ブログに保険会社とか代理店名とか書きたくないので。

Instagramはこちらから↓

https://instagram.com/iryomama_s

 

 

途中の仕事は早めに終わらせる努力をする

 

私は、元幼稚園教諭で担任を持っていたので、引き継ぎを早い時期から行いました。子ども達の様子を伝えることよりも、事務作業が多過ぎたので、効率よく終わらせることを心がけました。

 

他の人でもできることは後回しにして、自分しかできない仕事を最優先にしました。

 

切迫早産で予定よりも早く入院することになってしまい、完全に引き継ぐことができず、入院中も頻繁に勤務先と連絡を取っていました。子どもの命を預かる仕事なので、入院中も関係なく仕事していました。

 

主治医に辛いことを言われた日に、勤務先から連絡がくることもありました笑

 

妊娠中に無理をするのはよくないのですが、私は入院中に連絡を取るくらいなら無理しておけばよかった!派です笑

 

でも妊婦さんは、休みたい時に休む、とことん迷惑かける、一人分の仕事をしない、本当はこれが一番安全です!

 

 

出産準備をしない

👧🏻の病気がわかり主治医に言われたのは、「生まれて1週間では退院ができない。呼吸状態によっては長期入院が必要なる。」ということ。

 

ベビーカーと新生児期の服だけ早い時期に買っていたのですが、この言葉を聞いてそれ以上の購入はやめました。

 

病気によっては、すぐに退院できることもあると思いますが、👧🏻は2,500g以下、リンパ管腫による呼吸障害があったため、約7ヶ月入院することになりました。

 

入院中に必要だったのはガーゼ、おしりふき、肌着のみで、足りないものは入院中にネットで購入しました。

 

今はネットで買うことができ、なんならネットの方が安いし家まで届けてくれるのでおすすめです。妊娠中の動きやすい時期にベビーカー、チャイルドシート、ベビーベットは下見しておくと楽かもしれません。

 

👧🏻は顎のあたりが大きく腫れているため、ベビーカーやチャイルドシートの座り方に工夫が必要でした。商品によっては体に合わないものもあるので、PTさんに相談してからチャイルドシートは購入しました。高額のものだったので、買い直しにならなくてよかったです。

 

そして、妊娠初期に購入したベビーカーは、荷台の使い勝手が悪かったので、少し後悔しています。我慢できる範囲だったのでそのまま使用していますが、買わなければよかった〜って感じです。

 

最新のものを購入したい方は、生まれるギリギリまで待つのがおすすめです。私が購入したベビーカーは、出産する頃に最新型が発売されていました。妊娠中の数ヶ月で新しいものがどんどん出てきます笑

 

 

福祉や出産の制度をとにかく調べる

 

特に、子どもに病気がある場合は、制度について知っておくだけでも損はないです。

 

これをしておくと、出産後すぐに手続きに動き出すことができます。中でも、医療費助成や手当は、申請した月から適用されることが多いので、早いに越したことはないです。退院後のサポート、保育園等もネットで調べておくといいと思います。

 

ソーシャルワーカーさんがいる病院であればすぐに相談ができますが、そうでない場合もあります。でも制度を知っていれば、すぐに役所で手続きをすることができます。

 

こんなことは言いたくありませんが、役所の方は制度を全て知っているわけではないと思っています。役所の人が教えてくれない制度もたくさんあるので、自分で調べることが1番だと思思います。後から「教えてもらえなかったから、申請できませんでした😠」といくら訴えても、県や国で決まっていることなので、対応してくれることはほぼなく、謝られるだけだと思っておいた方がいいです笑

 

自分の子どもが制度の対象であるかどうかを確認したい場合は、ソーシャルワーカーさんに相談すると安心です。診断書の請求にお金がかかったり、役所に出向く手間を考えると、対象外だった場合は損してしまいます。

 

また、ソーシャルワーカーさんに教えてもらった制度が全てだと思わず、自分で調べて知った制度はどんどん聞いてみるのがいいと思います。特に、住んでいる地域独自の制度は全国共通ではないので、知られていないことがあります。

 

あと、これは重要です!自分だけで全部やろうとしないこと!女性は出産後、とにかく体がボロボロです。できるだけ家族にお願いして手続きを行えるといいと思います。

 

私は、入院期間が長かったので、ひたすら調べていました。市役所でもらえる資料、パンフレットはPDF化されてホームページに載っていることが多いので、わざわざもらいに行く必要はありません。(申請書が載っていることも!)ホームページを隅から隅まで見ると色々書いてありますよ👀

 

 

 

こんな感じで今日のブログはおしまいです!

質問や詳しく知りたい方は、DMいただければお答えしますのでお待ちしています💗